ChatGPTに聞いてみた「家計簿アプリ作れますか?」

以前にAccessというデータベースソフトで作った家計簿で金の管理をしています。
2020年5月から使っているので5年になろうとしています。

家計簿は支出を入力してどれくらい支出があるのか分かればいいのでAccessの勉強を兼ねて作りました。
5年も使っているくらいなので特に不満はありません。

ただ最近はブラウザから入力できるような家計簿がいいかなと思い始めていました。
といってもプログラミングはできないのでアプリを作りたくても作れない。

そこでChatGPTに相談してみました。
「プログラミングが分からなくても家計簿アプリ作れますか?」

ChatGPTから「大丈夫です!」

ということでPythonというプラグラミング言語を使って家計簿アプリを作ってみました。

流れとしては以下のとおりです。

どんな家計簿を作りたいかをChatGPTに伝える

ChatGPTが要望を踏まえてコードを書き出す

不具合や追加の要望を伝えて修正を繰り返す

丸1日くらいで私が必要とするレベルの家計簿アプリを作ることができました。
Pythonが何なのか知らずに指示されたとおりにコピペを繰り返すだけでアプリを作ることができるのは凄いなと思いました。

言うまでもないですが家計簿アプリのコードを見ても意味は分かりませんw
すぐにちゃんと動くわけではないですが、不具合内容を正確に伝えることができれば大丈夫な感じです。

ChatGPTは競馬の予想は下手くそですが、プラグラミングに関してはすごいですね。
「こんなアプリが欲しい」と言うだけで作ってくれるのだから。

今回家計簿アプリを作る過程でプラグラミングに少し興味を持ちました。
Pythonをちょっと触ってみようと思います。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント