資産運用

配当生活にはこれ1本でいいかも?

昨日SBIから私の心に少し突き刺さるような投信が発表されました。SBIから出るSBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)です。「SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)」(愛称:スマートベータ・世界高配当株式(分配重視型))設定の...
ネット関係

バックアップは忘れずに

Web閲覧のためのブラウザを変えてみる(2023.10.24)去年の10月からVivaldiというブラウザを使っています。Chromeの拡張機能が使える上にカスタマイズが自由にできる点が気に入っています。マイナポータルや確定申告も問題なく使...
資産運用

住信SBIネット銀行がATM手数料ゼロを実現!

住信SBIネット銀行、手数料ゼロの新時代へ「アプリでATM」利用で、完全0円を実現住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、2024年12月1日(日)より、ATM...
雑談

令和の米騒動?

米が売っていないと騒がれていますが信じられなくてスーパーに行ってみたら本当に売っていませんでした。米がないというのは、私が大学時代に米の不作でタイやアメリカなどから輸入した時以来ですね。令和の米騒動と言われているようですが、正直言って私にと...
雑談

病院駐車場に技術の進化を感じた

先日書類を作成を依頼するために大学病院に行ったところ、駐車場のシステムが変わっていました。以前は駐車場の入口に発券機があり駐車券を受け取ったら出口で精算していました。今回新たにタイムズのカメラ式駐車場を導入したようです。入庫時に車両ナンバー...
資産運用

個人年金計画

私はこれまで転職を繰り返し無職だった期間もあるため受給できる公的年金は少ないです。そのため公的年金で生活していくのは難しいかもしれません。今後に備え実行しているのが高配当株式を買い進めることです。公的年金+配当で生活費を賄えないかなと。月平...
雑談

調整給付金の案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

役所から調整給付金の案内が届きました。何を調整した給付金なのかと思ったら案内に説明が書いてありました。調整給付金とは、令和6年度に実施する所得税・個人住民税所得割の定額減税を十分に受けられない(定額現在可能額が、令和6年分の推計所得税額又は...
資産運用

2028年までの成長投資枠の使い方について

今年の成長投資枠を先月でほぼ使い切ったため年内は控えめな投資となりそうです。成長投資枠の1,200万円を最短の5年で使い切ることを前提に考えているので、資産運用に関しては2028年までは成長投資枠を使い切ることを優先に考えています。成長投資...
資産運用

株価暴落時に思うこと

皆さんご存知のことですが、7月下旬~8月上旬にかけて株価が大きく下落しました。特に8月5日は日経平均が4,000円以上と過去最大の下げ幅を記録しました。5日の暴落時に1銘柄購入しましたが、購入候補は10銘柄近くありました。余力に余裕があれば...
雑談

Amazon Prime更新しました

Amazonプライム会費値上げ(2023.08.11)去年のAmazon Primeの会費値上げ直前のタイミングで年払い会員になりましたが、1年経ったということで更新しました。今回も年払いで5,900円でした。月払いだと月額600円ですね。...
スポンサーリンク