もうプリンターは買わない

今日は自治体で無料で使用済みの小型家電の回収があったので朝から役所に行ってきました。

私の家で処分した小型家電は、レーザープリンター、バリスタ、レイコップです。
レーザープリンターはトナーは受け付けないので外していき、バリスタとレイコップはコードを切断しました。

午前中に役所に行きましたが結構な人数が来ていました。
それだけ不要な家電があるということでしょう。

身分証の確認を伴う受付して家電を渡して終了しました。
これで自宅の不要な家電の処分は終わりましたが残されたのがレーザープリンターのトナーです。

トナーは一般的なゴミとして処分することができません。
ただ多くのメーカーが無料回収を行っています。
例えばブラザーだったらこちらを参照。

手続きが面倒だと思ってググってみたら家電量販店で無料回収していることが判明。
エコリカみたいな業者が回収ボックスを設置しているみたいです。
こちらとしては処分の難しいトナーを無料で回収していくれるしリサイクルトナーの業者からすれば材料を無料で確保できるということでwin-winの関係ですね。

今回の小型家電の回収で思ったことは、もうプリンターを買うのはやめようということです。
職場ではコピー機がプリンターとして使われていて酷使されていますが、自宅のプリンターなんて使用頻度はかなり低いです。
今回処分したレーザープリンターが壊れたときに必要かと思い安価なレーザープリンターを買いましたが使用頻度はかなり低いです。
1ヶ月に1度あるかないかレベルです。
今はUSBメモリにデータを入れてダイソーに行けば1枚5円でコピーできます。
プリンターを1万円で買ったとしたら2000枚以上コピーしないと元が取れません。
一般家庭で2000枚コピーするのに何年かかるでしょう?

今あるプリンターは壊れるまで使いますが、今後はもうプリンターは買わずに都度コンビニやダイソーなどにプリントをしに行くことにします。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント