配当金(2020.11)

スポンサーリンク

2020年11月の配当は以下の通りです。

国内株式

銘柄金額(円)
イオンFS877
タカラレーベン不動産投資法人2,415
GLP投資法人2,338
ビックカメラ240
NTTドコモ4,981
カーブスHD399
コシダカHD319
TOKAI HD3,347
ソラスト758
合計15,674

外国株式

銘柄(ティッカー)金額(ドル)
T211.88
PFF53.81
DIV0.74
ABBV55.13
BTI109.09
合計430.65

去年と比べると、円の配当は-700円でドルの株式は+12.39USDとなりました。

コロナの影響で日本株は減配や無配になる銘柄が多く私の保有銘柄でも吉野家HDが無配になったりしました。

対して外国株式に関しては、個別銘柄のBTI、アッヴィ、AT&Tは配当が増えていたので増配したっぽいですね。PFFはちょっと減っているなぁ。

11月末時点での配当は円配当が12万円弱でドル配当が3,000ドルちょっとくらいとなっています。

12月の配当を加えて2020年の配当が円換算で50万円はちょっと難しくなりました。

年間配当50万円突破は来年の目標としようかな。

安定して50万円以上の配当が貰えるようになれば、あと月5万円程度のバイトをすれば年収100万円を超えるのか。

外国株の配当は安定して増え続けてくれていますが、日本株の配当が増えていないので検討の余地ありですね。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

配当金
スポンサーリンク
コロンをフォローする
スポンサーリンク
難病投資家

コメント