配当金(2022.11)

スポンサーリンク

2022年11月の配当は以下の通りです。

国内株式

銘柄金額(円)
イオンFS1,594
タカラレーベン不動産投資法人2,398
ビックカメラ797
GLP投資法人2,507
トヨタ自動車2,500
ソラスト797
TOKAIホールディングス3,825
日本特殊陶業6,614
電源開発3,188
合計24,220

外国株式

銘柄(ティッカー)金額(ドル)
JEPI158
SRET10.6
ABBV65.77
BTI100.34
合計334.71

前年同期比で見ると国内株式は+6,505円で外国株式は-112.41USDとなり、現時点での為替で換算するとトータルでは前年同期比でマイナスでした。国内株式は日本特殊陶業がプラスに貢献し、外国株式はAT&Tからの配当がなくなった分をカバーできなかったためマイナスになりました。

そして国内株式と外国株式の両方の配当が11月末までの合計で昨年1年間の配当を超えることができました。

配当に関してはデータがある2018年から毎年増えてきていましたがそろそろ前年を超えるのが難しくなってきていると思っていたので、1ヶ月を残して前年超えができたのは非常に嬉しいです。

着実に前年超えを繰り返すことによりリタイアに近づいているなぁと感じます。

今のところは週3程度の仕事なら続けることも可能ですが、持病の潰瘍性大腸炎が今後どうなるのかは分からないので、何かあったときのことを考えると配当を増やしていくことは重要だと思います。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

配当金
スポンサーリンク
コロンをフォローする
スポンサーリンク
難病投資家

コメント