配当金(2023.6)

スポンサーリンク

2023年6月の配当は以下の通りです。

国内株式

銘柄今年(円)昨年(円)
セブン銀行4,3834,383
オリックス7,6918,374
日本特殊陶業6,6144,303
ソラスト797797
日本郵政5,0005,000
みずほリース6,5354,383
三菱商事8,2086,296
エレコム3,1882,869
電源開発3,9853,188
TOKAI HD3,8254,064
アマノ6,3755,578
MUFG6,4005,800
トリドールHD599599
東洋製罐グループホールディングス3,586
東京日産コンピュータシステム16
合計67,20255,634

外国株式

銘柄(ティッカー)今年(USD)昨年(USD)
JEPI95.3124.66
SPYD111.5996.74
VYM116.45112.62
SRET10.67
MMM35.3
合計323.34379.99

まとめ

前年比でみると国内株式は+11,568円で外国株式は-56.65USDでした。今の為替レートで計算すると6月の配当は10万円を超えたようです。
月の配当が10万円を超えるのは去年の12月に続いて²回目です。

6月で1年の半分が終わりましたが、6月までの配当が去年1年間の配当に対してどれくらいなのかを確認してみました。
国内株式:122,164/193,691 ≒ 0.63 → 63%
外国株式:1,721.95/4,103.75 ≒ 0.41 → 41%
国内株式は順調に配当を増やしていますが外国株式は配当が減っています。外国株式は株式売却代金や配当で株を買わずに外貨建MMFで運用しているので保有株式が増配をしてくれないと去年より配当を増やすのは難しいでしょう。

配当を増やすことを意識する国内企業が増えていることを鑑みると、新NISAで国内株式を買うことを検討するのもありかと思います。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

配当金
スポンサーリンク
コロンをフォローする
スポンサーリンク
難病投資家

コメント