自動車関係

自動車関係

自動車保険の契約

5月1日で自動車保険が切れるため契約中のチューリッヒを継続するか別の自動車保険に変えるか検討してきました。保険料を基準で考えればチューリッヒ継続でいいかなと思っていましたが、最終的に別の自動車保険に契約することにしました。新規で契約したのは...
自動車関係

そろそろ自動車保険をどうするか考えなくては

自動車保険はチューリッヒですが自動車保険の満期が近づいている旨のメールが届きました。22年に契約し3年使ってきました。4月いっぱいが満期で何もしないと20日くらい前に自動更新されるようです。これまでは自動更新してきましたが、今回は他社に変え...
自動車関係

数万円が無駄になるかも・・・

去年の3月に今乗っている車が納車し初めての冬を迎えています。自動車通勤なので雪が降った場合に備え11月にスタッドレスタイヤを買い先月取り付けています。重い腰を上げてタイヤ交換した2月も中旬になりますがこの冬はスタッドレスタイヤが必要になるよ...
自動車関係

重い腰を上げてタイヤ交換した

地球温暖化は進行しているなぁ(2025.01.13)ちょっと前に地球温暖化でタイヤ交換の時期が遅くなっているなんてブログを書きました。以前からすると1月半ばになってスタッドレスタイヤに交換していないなんてありえませんでした。ここ最近も雪は降...
自動車関係

地球温暖化は進行しているなぁ

真冬なので寒いなぁと思う反面で地球温暖化は進行しているなぁと思うことがあります。それはスタッドレスタイヤに交換するタイミングです。自動車免許を取得して20年以上経ちますが、以前は12月には交換していたはずです。ところが今では1月に入ってから...
自動車関係

マイカーのメンテナンス

3月に買った車の走行距離が5000キロになったのでオイル交換とタイヤのローテーションをしました。以前乗っていた車のオイル交換をした時にはオイルチェンジャーでオイルを抜いていましたが、今回は下抜きに挑戦してみました。オイル交換のみだったらオイ...
自動車関係

自動車関連の出費はまだ続く

納車!(2024.03.27)今乗っている車は今年の3月に納車しました。現金一括で支払い任意保険と自動車税を支払い今年の自動車関係の大きな出費は終わり、あとはガソリン代程度の出費で済むかなと思っていました。10月に入り秋真っ盛りと言いたいと...
自動車関係

「マイナ免許証」25年3月導入へ

「マイナ免許証」25年3月導入へ 住所変更ワンストップに警察庁は12日、運転免許証とマイナンバーカードの一体化に向けた道路交通法施行規則などの改正案をまとめた。2025年3月に施行する方針も明らかにし、運転者のデータも内蔵した「マイナ免許証...
自動車関係

ガソリン高の中で燃費のよさに助けられている

先日ガソリンを給油しましたがアプリの割引を使って1Lあたり162円でした。多くの商品・サービスが値上げをする中で私が値上げを感じているのがガソリン価格ですね。政府の補助があって162円なので補助がなくなることを考えると大変です。今乗っている...
自動車関係

軽自動車税の支払い

軽自動車税の支払いを済ませました。今までは普通車ということで納付書は県からGW早々には届いていましたが、今年からは軽自動車に変わり納付書は市町村から届くようになるからか例年より1週間以上遅く届きました。一瞬ディーラーで手続きを誤ったかと思い...
スポンサーリンク