配当金(2024.11)

スポンサーリンク

2023年11月の配当は以下の通りです。
昨年の合計に関しては入金のタイミングにより銘柄が昨年同月とは一致しないことがあるため記載しません。

国内株式

銘柄 今年(円) 昨年(円)
ビックカメラ 1,913 797
電源開発 3,985 3,586
トヨタ自動車 4,000 3,000
TOKAIホールディングス 4,064 3,825
日本特殊陶業 7,013 6,375
テイ・エス テック 4,000
NTT 16,900 7,500
合計 41,875

外国株式

銘柄(ティッカー) 今年(USD) 昨年(USD)
 JEPI 98.21 93.69
 ABBV 72.09 69.21
 BTI 119.82 113.07
合計 290.12

感想など

売却した銘柄を除くと全て増配でした。これは素晴らしい。
テイ・エス テックは初配当ですが、IR BANKで確認したところ2010年以降全て増配となっています。
NTTが大きく増えているのは増配+買い増しのおかげです。
国内株式に関しては多くの企業が配当を意識するようになりました。
非常にいい傾向です。
11末時点で年間合計との比較では国内株式が-8,755円で外国株式が-560.02USDとなっています。
日本株の配当は過去最高を更新するのは確実でしょう。
12月は散財した11月のクレカ引き落としが待っているので多くの配当を期待したいです。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

配当金
スポンサーリンク
シェアする
コロンをフォローする
スポンサーリンク

コメント