資産運用 ネット証券の手数料値下げ競争が加速している 売買手数料を無料にする証券会社が増えています。私がメインで利用しているSBI証券ですと、12/16から3つの無料化を開始します。12/16(月)から始まります。SBI証券の3つの無料化!(1)すべての投資信託の販売手数料の無料化(2)ETF... 2019.12.10 資産運用
資産運用 1銘柄売却(12/2) ロイヤルダッチシェルを全て売却しました。保有する国内外株式において、唯一の大きめな含み損銘柄だったので、損出しを目的としています。一応買い戻そうとは思っていますが、他の銘柄にするか少し迷っています。以前から思っていることですが、入金は即座な... 2019.12.03 資産運用
資産運用 NISAロールオーバーの手続き完了 以前はNISAで買っていた銘柄が結構ありましたが、そのほとんどを売却したため今では上記の2銘柄だけになりました。webでのロールオーバーの期限が12/8だったので、手続きをしておきました。一応手続きは済んだようですが、ちゃんとロールオーバー... 2019.12.01 資産運用
資産運用 タイトルにこんな単語があったらアフィアフィアフィ SBIネオモバイル証券、ウェルスナビ、Funds、CREAL、クラウドバンクもっともらしいこと書いているけど、成功報酬が高いから欲豚がこぞってアフィっているだけですwアフィな内容のブログなんて読みたい人はあまりいないと思うので、全ての人に分... 2019.11.30 資産運用
資産運用 1銘柄売却(11/27) パーク24を売却しました。元々は配当まぁまぁ&株主優待(タイムズチケット)目的で保有していましたが、考えてみたらタイムズを使うのが年に1回あるかというレベルだし、配当利回りに関しても3%を切っていたので、パーク24を売って別の銘柄を探そうと... 2019.11.28 資産運用
資産運用 リスク取り過ぎな予感 月初に資産状況をブログに記しています。家計簿アプリのデータをExcelにデータを入力し、計算された結果をブログに転記するのです。ブログを書きながらExcelのシートを眺めていて、ちょっと驚いたことがありました。総資産に対してリスク資産が86... 2019.11.12 資産運用
資産運用 MoneyTreeの不具合を確認しました 家計簿アプリ(11/7)6日から使い始めた家計簿アプリのMoneyTreeですが、しばらく操作してみて不具合を見つけました。SBI証券において、米国株の配当が反映されていないのです。国内株の配当は反映されているのに、なぜか米国株の配当は反映... 2019.11.11 資産運用
資産運用 1銘柄購入(11/8) 値下がり率ランキングを眺めていたら、REITで下げている銘柄が目立っていたので、以前から監視銘柄としていた、タカラレーベン不動産投資法人を購入していました。私が買ったときは3%以上下げており、分配金の利回りが5.5%以上あったので買った次第... 2019.11.09 資産運用
資産運用 1銘柄買い、3銘柄売り(11/7) 新規に三菱商事を購入し、ゲオHD、三井物産、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人を売却しました。売却した3銘柄はNISAで買ったもので、損益通算ができないので利益が出ているうちに売却したということです。ロールオーバーすればしばらく税金... 2019.11.08 資産運用
資産運用 家計簿アプリ 資産を把握するのに使っているのが、家計簿アプリです。資産の合計を知るためにつかっているので、銀行口座と証券口座しか登録していませんが、クレカの引き落としの把握はもちろんのこと、ポイントの把握も可能になっています。家計簿アプリで有名どころと言... 2019.11.07 資産運用