資産運用 マネックス証券の口座が使えるようになりました マネックス証券に口座を作った(7/27)マネックス証券に口座を作ったのですが・・・(7/30)新規に口座を開設しようと思ったら実は開設済みだったマネックス証券の口座ですが、ようやく使用可能になりました。米国株の取引には外国株取引口座の開設が... 2019.08.08 資産運用
資産運用 1銘柄購入(8/5) SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式(SPYD)を120株購入しました。相場が大きく下げていて、逆張り投資家としては黙っていられなくて思わず買ってしまいました。ただ個別株に突撃する勇気はなかったので、高配当株式のETFでお茶を... 2019.08.06 資産運用
資産運用 米国株を買う準備 アメリカで0.25%の利下げが発表された後で109円を超える円安に進んだのですが、昨日起きたら2円を超える円高になっていたので、少しばかりドル転しました。1万ドル以上のドル転の場合はSBI証券のFXを使いますが、それ以下の場合は住信SBIネ... 2019.08.03 資産運用
資産運用 マネックス証券に口座を作ったのですが・・・ マネックス証券に口座を作った先日マネックス証券に口座を作ったのですが、作った翌日にマネックス証券からメールが届きました。「マネックス証券に口座を開設済みです」ん~開設した記憶が全くありません。犯罪に利用するために誰かが開設したのかと割と本気... 2019.07.30 資産運用
資産運用 マネックス証券に口座を作った 今まで株取引は長年SBI証券を使ってきました。以前までは特に不満もなかったのですが、最近になって多少の不満が出てきました。それは、PC・スマホ含め米国株を取引するためのツールがないことです。日本株だとPCだったらHYPER SBI、スマホだ... 2019.07.27 資産運用
資産運用 結局は大手ネット証券の米国株の最低手数料がゼロに マネックス、楽天、SBIが米国株の最低取引手数料を「ゼロ」に 競争勃発から1週間足らずで無料にまで下がるマネックス証券と楽天証券は7月10日、米国株式の最低取引手数料を無料にするとそれぞれ発表しました。マネックス証券の大幅な値下げをきっかけ... 2019.07.12 資産運用
資産運用 S&P500指数が初めて3000ポイント突破! S&P500指数が一時的ではありますが、初めて3000ポイントの大台を突破しました。私は高配当銘柄にシフトしつつありますが、外国株式においては保有割合が一番高いのがS&P500に連動したETF(VOO、1557)なので、それなりには恩恵を受... 2019.07.11 資産運用
資産運用 【速報】SBIが米国株式最低手数料を0ドルに! 米国株式最低手数料を0ドルに引き下げ!(2019/7/22(月)~予定)2019/7/22(月)現地約定分より、米国株式手数料を最低5ドルから0ドルへ!これまで最低手数料の高さから米国株式には距離を感じていたお客様!もっと米国株式を身近な存... 2019.07.09 資産運用
資産運用 県民共済での損得を計算してみた 私は30代の頃より県民共済に加入しています。現時点で加入して13年くらいたっていますが、損得勘定をしてみたいと思います。かんぽ生命で不適切販売が発覚した件で、ふと計算したくなった次第です。月掛金2000円、加入期間13年(156ヶ月)、入院... 2019.07.09 資産運用
資産運用 米国株式売買手数料の値下げ合戦が始まった! 先手を打ったのはマネックス証券でした。ダウ指数最高値!最低取引手数料を0.1米ドルへ!マネックス証券の米国株取引では、これまで最低取引手数料5米ドル(税抜)にてサービスをご提供してまいりましたが、このたび最低手数料を0.1米ドル(税抜)へ大... 2019.07.07 資産運用