変更点
ヤマハ発動機
新規追加しました。
INPEX
購入したので削除しました。
買おうと思っている株
ヤマハ発動機
トランプ関税の影響を受けて大きく下げて配当利回りが4.5%弱あります。
当面は苦戦するかもしれませんが長い目で見て買おうと考えています。
すでに旧NISAで300株保有していますが成長投資枠の残りが14万円程度なので追加で100株買えます。
6月までに買いたい。
ジョイフル本田
ホームセンター大手で大型のホームセンターを展開しています。
2019年以降増配を続けています。
仕事帰りに行きやすい場所に店舗があるので株主優待券が貰えるのは嬉しい限りです。
株主優待は6月20日時点の株主対象となるので6月18日までに取得する必要があるので要注意です。
今年の成長投資枠の残りが15万円を切っているので今年買うとしたら特定口座になります。
3日に株主優待の変更がありました。
株主優待の選択肢から米がなくなり代わりに米以外の優待を拡充しました。
商品券の金額が増え長期保有で商品券の追加があるので私にとっては好都合です。
詳細は下記リンク先を参照してください。
シークス
シークスは電子機器の製造受託(EMS)国内トップ企業です。
配当に関してはデータが確認できる2009年以降で見ても非減配かつ増配を続けています。
業績好調とは言い難い状況ではありますが、株価水準は割高というわけではなく10万円ちょっとで買うことができるので試し買いしてみようかと思っています。
監視中
カワチ薬品
北関東に多くあるドラッグストアです。
カワチ薬品は株主優待があり、100株保有で500×10枚の計5000円分のお買い物優待券を頂けます。
ちなみに毎週チラシでも株主優待の案内をしています。
チラシで案内するくらいだから当面は株主優待を続けるでしょう(大きな願望)。
株価が上昇し配当利回りが3%を切る水準まで低下したのでしばらく様子見です。
配当利回りが3%を切っているので当面は監視しつつ買うとしたら来年の成長投資枠となりそうです。
中本パックス
ラミネートやコーティング事業を展開している企業で、以前から監視銘柄にしています。
2014年以降非減配で2月末保有でQUOカードを頂けます。
今回は狙っていた株価まで下がらなかったので2月末の取得はできませんでした。
来年の2月末までに株価が下がったタイミングで買えればいいかな。
みずほリース
連続増配銘柄として有名です。棒グラフが素晴らしいw
2010年以降で見ても非減配どころか増配を続けています。
すでに600株保有していますが、10万円程度で買うことができるので買い増しするのもありです。
GSIクレオス
繊維と工業製品を中心とする専門商社で四季報によると連続増益とのことです。
配当利回りは4%以上あり株主優待でクオカードがもらえます。
以前から監視銘柄で去年の8月の株価暴落時に買いそびれた銘柄です。
データのある2012年以降非減配なので成長投資枠で買いたいと思っています。
配当は3月末株主対象に一括配当で9月末株主対象に株主優待でクオカードとなっております。
買うとしたら来年の成長投資枠で。
最後に
成長投資枠に関してはヤマハ発動機を100株買って今年は終了かな。
昨今の株価下落で気になる銘柄が増えていますが闇雲に買ってしまうと来年以降の成長投資枠に使う資金が不足してしまいます。
コメント