洗面台の照明のLED化

スポンサーリンク

風呂場の脱衣所の洗面台の照明が点滅したり暗くなったと言われました。
照明のカバーを外して確認したら蛍光灯の両端が黒ずんでいて交換したほうがよさそう。
蛍光灯だったらダイソーで165円で売っているのでそれでもいいかとは思いましたが、蛍光灯は製造中止が決まっているので次に交換するときはLEDになるので今回LED化することにしました。

ということでAmazonで15W型の直管式LEDを購入しました。1000円くらいでした。
この手の直管型LEDはグローを外して取り付ければOKみたいな商品が多く、今回買ったものそれでした。
ただ安定器をそのまま付いた状態だとその分の消費電力がかかるし安定器がLEDに悪さをする可能性があります。

以上を踏まえ今回は安定器を外して取り付けることにしました。
写真を撮りながら工事をしようと思いましたが、洗面台ということで大きな鏡があるため自粛することに。
モザイク多めの写真は好かないのでw

工事自体は以前に2Fの洗面台をLED化した時と同じだったので特に迷うことなくできました。

なお自宅の蛍光灯のLEDは今回で3回目でした。
最初の工事は台所のLED化で2012年に行いましたが、その時に取り付けたLEDは今でも壊れず点灯しています。
13年も交換せずに使えれば元は取ったと言えるでしょう。

最後に蛍光灯のLED化に関しては注意すべきことがあります。
LEDの給電方法が片側給電か両側給電かで工事が変わってくるからです。
ちなみに今回の工事は両側給電のLEDに対応した工事でした。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

DIY
スポンサーリンク
シェアする
コロンをフォローする
スポンサーリンク

コメント