広く浅く?狭く深く?

私は投資をする際には配当を重視していますが株主優待の有無も多少は気にします。
株主優待でも欲しいのは現金と同様の価値があるクオカードや買い物商品券で、以前は保有していた外食の株主優待券は今は興味がありません。

株主優待の有無を気にすることもあり保有する銘柄の種類は多くなりがちです。
さらに言えば株主優待は100株保有が最も割がいいケースが多いため100株保有が多くなります。

最近ポートフォリオを眺めていて気になることがあります。
保有する銘柄は多いほうがいいのか少ないほうがいいのかということです。

現時点で保有する国内株は36銘柄で多くが100株保有です。
資産規模に対して多いかなと思っています。

株主優待目的だったら銘柄が多いほうがいいでしょうけど配当重視ということを考えるともう少し銘柄を絞ってもいいかな。
増配続けている銘柄の株数を多くするのもありでしょう。
保有株式だとヒューリックとか。

今年は4月にして積極的に株を買うことはなさそうなので投資について考え事をする日々です。
早く来年になって成長投資枠が復活してほしい。

クリックお願いいたします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント