投資方針

スポンサーリンク
投資方針

新NISAについて考える(3)

新NISAについて考える(1)新NISAについて考える(2)これまで²回に渡って新NISAについて書いてきました。ブログを書きながら新NISAに対する方向性はある程度決まったかなと思います。現時点で考えている新NISAの方針を記していきます...
投資方針

新NISAについて考える(2)

新NISAについて考える(1)数回に渡って書こうと思っている新NISAについてですが、前回は決定事項と資金の調達について書きました。今回は銘柄選択について書こうと思います。まず考えたのが100%VYM新NISAの概要が発表された時に成長投資...
投資方針

新NISAについて考える(1)

来年から始まる新NISAですが、半年ちょっとで始まりますが私の中では悩みどころが結構あり困っています。今日から数回に分けて考えていきたいと思います。今日は私の新NISAに関しての決定事項と資金の調達についてです。私の新NISAの決定事項新N...
投資方針

2023年の資産運用について(目標や方針)

2023年の投資戦略を書いていきます。2024年から始まる新NISAを踏まえて2023年の投資をどうするかということになります。新NISAは恒久化のようなので可能な限りはフルで活用したいです。しかしこれまでのように投資をしていたらNISAで...
投資方針

投資方針の変更

投資方針を変更しました。国内株式に関しては変更なしです。追加入金はせずに売買は余力+配当金の範囲で行う。外国株式に関しては変更しました。今までは「配当・分配金が出る毎にVYM(VanguardHighDividendYieldETF)をNI...
投資方針

2022年の資産運用について(目標や方針)

2021年の資産運用について(方針や目標)2021年は年初が資産が2,050万円だったことから2,300万円を目標として設定しましたが、年末には想定外に資産が増えており2,500万円になっていました。資産が2,500万円になってみると3,0...
投資方針

投資方針を更新しました

投資方針の修正を行いました。前回の更新は2020年12月だったので今年初です。そう頻繁にすることではないかもしれませんが。外国株式に関しての修正のみで、国内株式はそのままです。修正内容としては、これまでのSRETからVIG(Vanguard...
投資方針

2021年の資産運用について(方針や目標)

2021年の資産運用について方針や目標をはじめとしていくつか記しておきます。まずは方針から。投資方針に関しては、こちらを参照してください。国内株式に関しては、今までの方針を継続します。「追加入金はしない。売買は余力+配当金の範囲で行う。」毎...
投資方針

投資方針を更新しました

外国株式に関して投資方針を変更しました。今までは、「外国株式は基本的には売却せずに、配当が入金されるごとに奇数月はPFFと偶数月はDIVを買う。」でした。12月からは「基本的には売却せずに、配当でSRETを日本円換算で50万円程度になるまで...
投資方針

外国株式の投資方針の変更

方向性は変わりませんが、投資方針を変えることにしました。投資方針の外国株式に対する項目で、今までは「外国株式は基本的には売却せずに、配当が入金されるごとに奇数月はPFFと偶数月はSPYDを買う。」となっていましたが、今月から「外国株式は基本...
スポンサーリンク