今日は暖かかったので久しぶりに洗車をしました。
晴れた日が続いていますが車自体はかなり汚れていたのでどこかのタイミングで洗車をしたいと思っていました。
洗車を終えて自部屋でまったり競馬を見ていたらフジテレビということでACのCMが大量に流れていました。
そんな中でゆうちゃみのCMがちょっと気になりました。詳細は下記リンク先を参照してください。
私も少しは防災対策について考えた方がいいかなと思いました。
まずは考えられる災害ですが、近くに川はないし土地自体が低いわけではないので水害は考えにくいです。
あと山や崖がないので土砂崩れもありません。
考えられるとしたら地震による被害です。
私の住んでいる地域は東日本大震災で大きな被害を受けました。
私の家は何もなかったですが近所では塀が崩れたり屋根瓦が落下したりという被害はありました。
インフラに関しては水も電気も2~3日は使えなかった気がします。
東日本大震災を基準にして防災対策を考えればよさそうです。
3日程度生活することができる準備をすればいいかなと。
ゆうちゃみのCMの通りだw
東日本大震災当時とは別に考えなければならないのがトイレの問題です。
東日本大震災後に大腸全摘したのでトイレの問題については新たに考えなければなりません。
トイレの問題に関してはお風呂の水を活用することでどうにかなりそうです。
今は家族全員が風呂に入り終わったあとで私がお湯を抜いて掃除しています。
これをお風呂に入る直前に掃除することにして日中は湯船に水を溜めておくのです。
あとは長期間保存できる水や食品などの購入。3日程度なら量的にも多くならないですね。
そしてオール電化ということでカセットコンロやガスボンベも必要かな。
ポータブル電源も欲しいところですが資金的にすぐにというのは難しいです。
防災用品として考えたらどれくらいの容量がいいのかな?
災害はいつ起こるか分からないので計画的に準備して備えることにしたいです。
コメント