支出

支出

支出(2021.06)

2021年6月の支出を見ていきます。まずは総支出から。私にとっては脅威の16万円超えでした。9万円弱が自動車関係費でほぼ車検にかかった費用です。自動車関係費を除けば結構いい感じでした。次は現金決済です。半分以上が自動車関係費でした。重量税や...
支出

支出(2021.05)

2021年4月の支出を見ていきます。まずは総支出から。今年の3月以来の10万円超えでした。3月はスマホを買ったので10万円を超えましたが、5月は自動車税の影響で10万円を超えました。6月も車検があるので10万円を超えるのは確実です。仕事嫌い...
支出

支出(2021.04)

2021年4月の支出を見ていきます。今までは株主優待で支払った場合には総支出から差し引いていましたが、今月から差し引かないようにしました。株主優待券であっても支払ったことには変わりないので。まずは総支出から。4月は約85,000円の支出でし...
支出

支出(2021.03)

2021年3月の支出を見ていきます。まずは総支出から。総支出は10万円を超えました。スマホが壊れるという想定外のことがあったので仕方がないですね。周辺機器を含めて5万円くらいでしたが、去年の給付金のうち5万円をスマホ代として確保しておいたの...
支出

支出(2021.02)

まずは総支出から目標としている6万円を8000円ほどオーバーしました。2月から仕事を始めたことにより交通費(ガソリン代)や食費が増えています。交通費に関しては通勤手当が出るのである程度の補填はされます。昼食に関しては今は職場で弁当を注文して...
支出

支出(2021.01)

まずは総支出から見ていきます。株主優待券払いを差し引くことにより、総支出は6万円を切ることができました。1月は100均のミニ鉄板を探すべく長距離ドライブを複数回したのでその分交通費が余計にかかっています。110円の商品のために数千円使ったの...
支出

支出(2020.12)

まずは総支出から見ていきます。総支出は先月より+1,577円だったので、ほぼ同じくらいですね。大体毎月これくらいですね。ちょっと頑張れば6万円を切るけど頑張らないみたいなw次は決済別に見ていきます。まずは現金決済を見ていきます。固定費の住居...
支出

支出(2020.11)

まずは総支出から見ていきます。先月とほぼ同じでした。多少の無駄遣いはありますので、少し我慢すれば6万円を割ることは可能です。次に支払方法別に見ていきましょう。現金決済は住居費と県民共済の合わせて32,000円は毎月固定で出ていくので、現金支...
支出

支出(2020.10)

2020年10月の出費を見ていきます。まずは総支出です。以前は家計簿を入力する際に株主優待券で支払った分は無視していましたが、10月からは株主優待券での支払いを把握するために入力することにしたので、総支出を求める際には株主優待券で支払った分...
支出

支出(2020.09)

2020年9月の総支出は以下の通りです。前月比-1,723円なので、月の支出は6万円が下限に近いのかもしれません。各項目の金額を見ても、これ以上支出を減らすのは難しい気がします。ただ今のところは無職なので、家に引きこもっていれば食費や自動車...
スポンサーリンク