資産運用 日本株と米国株の取引サービスのボーダーレス化を! 私はSBI証券を使っています。国内ネット証券最大手だけあってサービスも多種多様です。米国株の売買を始めた頃から何とかしてほしいことがありました。それは日本株と米国株の取引において全く別物扱いであることです。まずはアプリが別です。米国株アプリ... 2021.05.22 資産運用雑談
資産運用 2銘柄購入(5/12) 1655 iシェアーズ S&P500を30株買いました。平均約定単価が3220円で30株となっていますが、3230円、3220円、3210円にそれぞれ10株ずつ指値を入れておきましたが、それが刺さりました。あと3200円にも10株指値を入れ... 2021.05.13 資産運用
資産運用 2銘柄購入(5/10) 米国時間10日に1銘柄買えていました。購入したのは毎度おなじみのグローバルX社のGlobal X SuperDividend REIT ETF(SRET)です。昨日の朝には約定していたのですが、SBI証券の米国株アプリでは約定通知が届かない... 2021.05.12 資産運用
資産状況 ブログを始めて2年での資産の増減は? 当ブログは5月4日に2周年を迎えました。ブログを始めたときには休職していて、その後退職→派遣→パートと順調に落ちていっておりますw加えてコロナが襲ってきているという状況においてブログ始めて2年で資産はどのようになったのでしょう。詳細に関して... 2021.05.11 資産状況資産運用
資産運用 1銘柄購入(5/7) 工具通販モノタロウを運営するMonotaROを購入しました。5連休前に発表した決算は良かったものの業績予想が市場予想と同水準だったため、6日に株価を大きく下げ年初来安値水準ということ少しし拾ってみました。配当は少ないので株価上昇を期待しつつ... 2021.05.08 資産運用
資産運用 1銘柄購入(5/4) 4日の夜間に1銘柄買えていました。購入したのはグローバルX社のGlobal X SuperDividend REIT ETF(SRET)です。投資方針で「配当でSRETを日本円換算で30万円程度になるまで買う。」とあり、配当が入金されていた... 2021.05.06 資産運用
資産運用 1銘柄購入(4/21) 指値で買い注文を入れておいた三菱UFJフィナンシャル・グループが刺さっていました。日経平均の先物が弱かったので約定できるのではと思っていました。これでMUFJ計400株になりました。NISAで購入していて配当が1株25円なので、MUFJから... 2021.04.22 資産運用
資産運用 2020年の米国株式・米国ETFの年間ランキングが興味深い 今後の資産運用に関して検討をするにあたりSBI証券のサイトを見ていたら、面白いページを見つけました。【大人気!米国株式・米国ETF】2020年年間ランキング詳細はリンク先で確認していただくとして、私が気になったところをあげてみます。まずは年... 2021.04.14 資産運用
資産運用 1銘柄購入(4/8) 先週のことですが、指値で買い注文を入れておいた三菱UFJフィナンシャル・グループが刺さっていました。Hyper SBIで買うことができる銘柄だったらスマホに約定通知が届きますが、通知が届いていたのを忘れていました。三菱UFJフィナンシャル・... 2021.04.13 資産運用
資産運用 四季報で保有株式の評価を見てみた(2021年3月更新) HYPER SBIで四季報が更新されていたので、保有株式がどう評価されているのか見てみました。ETFとREITは評価されておらず、個別銘柄のみでした。評価を3つの区分に分け、◯(最高益や続伸)・△(プラス評価)・✕(マイナス評価)としました... 2021.04.12 資産運用