投資方針 2022年の資産運用について(目標や方針) 2021年の資産運用について(方針や目標)2021年は年初が資産が2,050万円だったことから2,300万円を目標として設定しましたが、年末には想定外に資産が増えており2,500万円になっていました。資産が2,500万円になってみると3,0... 2022.01.11 投資方針資産運用
資産運用 四季報で保有株式の評価を見てみた(2021年12月更新) 前回(2021年9月)更新分四季報で持ち株の評価を見てみた(2021年9月更新)HYPER SBIで四季報が更新されていたので、保有株式がどう評価されているのか見てみました。ETFとREITは評価されていないので個別銘柄のみの評価です。評価... 2021.12.31 資産運用
資産運用 1銘柄購入(12/21) ニチリンの株を買いました。ちょっと前に調べて目をつけていました。ニチリンは、自動車や二輪車のブレーキ、カーエアコンなどの各種ホース、住宅設備用ホースを製造している独立系の企業で、取引先はホンダ主体となっています。配当利回りが4.5%くらいあ... 2021.12.22 資産運用
資産運用 損出し中・・・ 今月に入ってから保有する国内株式の損出しを進めています。今年は損出ししなくてもよさそうかなと思っていましたが、先月下旬くらいにオミクロン株が騒がれ始めて株価が下げた影響で含み損になる銘柄が出てきました。そこで長期保有かつ含み損が10,000... 2021.12.21 資産運用
資産運用 1銘柄購入(12/18) 先日PFFを売却して得られた米ドルを使ってJEPI(JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカムETF)を買いました。JEPIは何?って思った方はググってみてください。私にはうまく説明できません。以前に紹介したQYLDよりは利回りは劣ります... 2021.12.19 資産運用
資産運用 3Mもスピンオフか・・・ 3Mが食品安全部門をスピンオフし、ネオゲンと統合=米国株個別食品安全検査用品を手掛けるネオゲン<NEOG>が上昇。3M<MMM>が食品安全部門をスピンオフし、ネオゲンと統合する。合併後の新会社を約93億ドルで評価することでも合意した。税務上... 2021.12.17 資産運用
資産運用 1銘柄売却(12/15) PFFを全て売却しました。円換算で200万円程度です。今回の売却で得る米ドルはそのまま別の高配当銘柄の購入に使う予定です。PFFはコロナの影響で大きく株価を下げましたが、基本的には株価は35USD~40USDに収まっています。ある意味いつ買... 2021.12.16 資産運用
資産運用 1銘柄購入(11/30) 証券口座にあった米ドルで買えるだけVYMを買いました。証券口座の米ドルには金利がつかないので、AT&Tを売却で得た米ドルのうちキリのいい1万ドルは住信SBIネット銀行に移してあります。外国株式に関しては当面はVYMを買い進めようと考えていま... 2021.12.01 資産運用
資産運用 配当生活にもってこいだな! 1銘柄売却(11/5) 過去最大級の損切り・・・(2021.11.07)先日AT&Tを損切りしました。株価はスピンオフ発表くらいから下げ続けていました。来年にはスピンオフにより一般口座への払い出しがあるため売却することは既定路線でしたが、あ... 2021.11.30 資産運用
資産運用 1銘柄購入(11/26) 昨日は日米とも大きく下げたので、ちょっとだけ買いに向かいました。VYMを2株だけ買いました。2株かよって思うかもしれませんが理由がありまして。11月10日にNISAを使ってVYM32株買って今年のNISAの枠が7,911円になったので終了と... 2021.11.27 資産運用