資産運用

資産運用

今月も資産がかなり減っているんだろうな・・・

ウクライナ情勢やFRBの利上げなどで株価が大きく下げています。従って私の資産も大きく減っていることが予想されます。先月は50万以上資産を減らしましたが、今月はそれ以上に減るのは確実でしょう。総資産が前月比で100万円以上減ることを覚悟してい...
資産運用

資産運用における理想

私の資産運用はキャピタルゲインを求めているのではなくインカムゲインなので、日々の株価変動はさほど気にしていません。株価は確認しないけど入金は確認するみたいなw私がキャピタルゲインを求めないのは、株価が上がりそうな銘柄を見つけることができない...
資産運用

株価が下がるとテンションが上ってくる!

月末になると資産がどれくらいあるのかを集計し翌月の上旬に資産状況としてブログで公開しています。ブログで資産を公開している人は毎日株価を確認していると思いますが、私は明らかに株価が芳しくない状況においては、株価を確認する頻度が明らかに減ります...
資産運用

1銘柄購入(2/11)

昨日の早朝にトイレに起きた時にNY市場をを確認したら結構下げていましたので、JEPIに買えそうな株価で指値を入れておいたらすぐに買えていたようです。今の毎月分配ETFはQYLDが流行っているようですが、私は少しひねくれ者なところがあるのでJ...
資産運用

1銘柄購入(1/26)

日本特殊陶業を購入しました。配当利回りが5%になる株価に指値を入れておいたところ、株価が軟調なこともあり余裕で刺さりました。昨日は仕事が休みだったのでHYPER SBIを立ち上げて眺めていたのですが、指値より安く買えそうだったので指値を変更...
資産運用

1銘柄購入(1/18)

NISA枠を使ってVYMを買いました。10日にNISA枠でVYMを買えるだけ買いましたが、後日確認したらまだ買うことができるようだったので5株分の指値を入れて置きました。すぐに買えるとは思いませんでしたが、指値を入れて1週間で買うことができ...
資産運用

東証市場再編で保有株はどこへ行くのか?

東証市場再編 各企業の行き先は東京証券取引所は2022年4月、現在の1部、2部、マザーズ、ジャスダックの4つの市場区分を「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に再編する。企業がどの市場を選んだのか、一覧にまとめた。(2022年1月...
投資方針

投資方針の変更

投資方針を変更しました。国内株式に関しては変更なしです。追加入金はせずに売買は余力+配当金の範囲で行う。外国株式に関しては変更しました。今までは「配当・分配金が出る毎にVYM(Vanguard High Dividend Yield ETF...
セミリタイア生活

もしVOOの株価が倍になったら・・・

私のポートフォリオの主力はVOOで100株保有しています。VOOはご多分に漏れずコロナ禍で下げることがありましたが、長期的に見れば右上がりのグラフを描いています。ポートフォリオを見ながらふと思ったことがあります。今日のタイトルにもなっていま...
資産運用

1銘柄購入(1/10)

NISA枠を使ってVYMを買いました。AT&Tの売却で得た米ドルを使っての一気買いです。約定通知が届かないので気づいていませんでしたが、10日の夜間に約定されていました。円換算でNISA枠の120万円分買おうと計算して指値を入れたところ、実...
スポンサーリンク